コンビニで新しいソフトドリンクを発見すると無性に試したくなります。最近はウーロン茶に一ひねりって感じのもをよく見かけますね。
キリンビバレッジ「生烏龍茶」
日本人の味覚に合わせて、発酵度の低い茶葉を使っているとのことですが、飲むと緑茶みたい、発酵度が低ければそりゃ緑茶ぽいよね。 きっと、烏龍茶風味の緑茶も出るに違いない。
伊藤園 「濃い味烏龍茶」
確かにしっかりした味と言われればそんな来はするけど、もっと渋い味にしていいんじゃないかな。最初、「濃い烏龍茶」だと思っていたので、色は確かに濃いなーと納得はしていたんだけど….
コカコーラ 「シノア」
ねじれたボトルで興味を引かれたが、味は烏龍茶から渋味をとったとのこと。 癖がないから何かと組み合わせる時は良いかもしれないけど、好み的には渋いほうがスキ。
「Foods」カテゴリーアーカイブ
長野の酒メッセ in 東京
「長野の酒メッセ in 東京」なんて催し物があるんですね。 長野出身者としては興味あるけど、さすがに平日はいけないないぁ。
味の素 アジアめんシリーズに具入りがでた
一寸お気に入りの、アジアめんシリーズの「ベトナムフォー」に具入りバージョンが出ていました。ついた具は「特製やわらか鶏肉」です。普段こいつを使う時はなんかそこら辺にあった適当な具を入れていて、袋にかいてあるお勧めの鶏もも肉の薄切りとかはめったに入れたりしないので、具が付いているとうれしいですね。
アジアめんシリーズには「トムヤムめん」とか、「白湯ビーフン」なんてのもあるけどこっちは具入りにならないのかな?
春の味2
春の味
実家から蕗の薹が送られてきた。家の近くに生えていた物を適当に取って送ったの事だが、結構いっぱい届いてしまった。 こういう物は置いといても痛むのが早いので取りあえず小さめのつぼみを選んでてんぷらにしてみた。ちなみに、この量でまだ送られてきた半分だ。
てんぷらの方は蕗の薹だけでは味気ないので、ミョウガ、マイタケ、甘長とうがらしも一緒にてんぷらにしてみた。 蕗の薹は一番手前だが、油の温度が高かったのが、少し焦げて色が抜けてしまってあまり蕗の薹ぽく見えませんね。 お味は、まあ、春の野菜は苦味を楽しめって感じですね。
ちなみに、まだ半分しか使っていないので、料理バリエーションを考えないと使い切れないかも。
蓬莱泉 「空」
お気に入りなんです。
年に3回しか蔵出しされませんので、この時期逃すとまたしばらくお目にかかれません。
だから、抱き合わせ販売っぽいのですが、オーダーしちゃいました。
割れていると悔しい
プリングルスは全銘柄とも基本的に味付けが濃いので、もっぱら「うすしお」味をよく購入する。この前も「うすしお」を購入してきたのでが、家に帰って開けてみてちょっとがっかり。中身の半分くらいが三つか四つに割れていた。この手の成型済みポテトチップスが割れていたら、ぜんぜん意味ないよね。
とりあえず、割れている部分だけでも片してしまえと、一気に口へ。 結局私の口は「うすしお」買ってきても「意味あーりません」な状態に
ミネラルウォーター
普段飲んでいるミネラルウォーターはボルヴィックだ。 いろいろ飲み比べてこの銘柄に落ち着いている。
毎日飲む物でまめに買いに行くのも大変なので、最近はアスクル使ってまとめ買いをしている。
そろそろ買い置きが終わりそうだったので昨日アスクルにオーダーをかけておいた。さすがに名前の通り配達は今朝の9時に行われた。(うちの場合、毎回朝9時に届く)
玄関に置かれた段ボールをみてまずいことに気がついた。 置かれた箱には大きく「Vittel」と書かれていたのだ。 どうやら発注の時に慌てていたか、酔っていたかのどちらかで銘柄を間違えてしまった様だ。
今更、オーダーキャンセルもできないので、今回は「Vittel」で我慢することにした。しかし、こんな間違いをしてしまった時に限って2箱(2ダース)も発注しちゃったんですよね。;_;
一日1本づつ飲んで次のオーダーは1月後かなぁ。 36リットルも飲めば好み変わっちゃうかも…
ま、Vittelは硬度高いことだし、最近仕事いらついたりしているからそれはそれで良かったかも。
参考:
ミネラルウォーターの基礎知識 → Water Index