銘々皿 象嵌半月皿とたたら皿

投稿者: | 2025年4月13日

最近でき上がったお皿4枚。 たたら作り、付け高台の半月皿は、桜と藤の花を象嵌で入れてみました。 陶芸教室から見える桜は終盤で緑の葉もちらほら。2月くらいから作ってましたが、ギリ桜のシーズンには間に合いました。 だいたいお皿は2枚セットでつくっていますが、桜の模様をいれることはさくっと決まったのですが、2枚目は何を入れるか、ちょっと悩みました。まぁ、分りやすて映える花モチーフかなということで藤の花にしてみました。 化粧土で花びらのグラディエーション狙ってみたけど出来はどうかな?

四角い皿の方も象嵌しようかと思ったのですが、5月の登り登り窯作品の準備もあるので時短で単純な幾何学模様を掘り込んで色付けしました。 釉薬は模様が見えるように透明釉とコントラストを狙って織部の掛け分けですが、狙っていた物よりずっと淡い織部の発色になりました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です