塗装ブースのフィルターアダプターを改良

投稿者: | 2025年5月19日

自作の塗装ブースの改良をしました。 シロッコファンで排気をする仕組みですが、粉塵を直接外に排気しないようにファン前にフィルターを付けています。 最初に作ったバージョンでは100均の焼き網2枚を結束バンドでつないで、レンジフード用の不織布フィルターを挟み,マグネットシートで2枚の網を閉じて、ファンにもともとついていたハの字のスプリングで引っかけてファンの口に固定していました。

こいつはフィルターの機能は問題ないですが、フィルタ交換がちょっと面倒でした。 網ごと全部外して、フィルターを網にあうサイズにカットして、ファンに固定し直すという感じ。特にファンにバネで固定し直しのが面倒でした。 そこで、ファンへの固定側と、フィルターの挟み方を変更して、交換作業の効率改善をすることにしました。

フィルターはヒンジで挟む見込みから、四方をマグネット張り合わす形にして受側はファン側に常時固定、前側が全部外れる形に直して3Dプリンタで作ってます。 四方にフィルターがはみ出てて気にならない程度なので、不要部のカットも省略と言うことで、フィルターの交換はかなり早くなったんじゃないでしょうか。

写真はフィルターアダプタ変更後、ちょっと塗装してみた後の状態です。ファンの開口部のフィルターが塗料粉塵が結構ついてますね。 目的は果たせているということですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です