ビフォー→アフター
春の登り窯焼成でつくった30センチ超えの大皿です。 素焼きの時点でひびが入っており,釉薬で埋まることを期待して焼成したんですが、残念ながらひびがひらいたままになってしまいました。 結構ビードロ釉を厚掛けにしたんですがひび… 続きを読む »
春の登り窯焼成でつくった30センチ超えの大皿です。 素焼きの時点でひびが入っており,釉薬で埋まることを期待して焼成したんですが、残念ながらひびがひらいたままになってしまいました。 結構ビードロ釉を厚掛けにしたんですがひび… 続きを読む »
3月くらいにでき上がった萩釉を掛けた4寸皿です。 出来上がりは地味なのっぺりとした感じだったんですが、しばらく優先して使っているうちに貫入が育ってきて良い感じになってきました。 同じ仕上げで小鉢と長皿も作ってあるのですが… 続きを読む »
ベランダガーデニングですが、例年はGW位にホームセンターで苗を仕入れてきていろいろ植えるのですが、今年が種からやってみようと思って、大葉とパクチー,バジルの種を蒔いて見ました。去年とかだと大葉がこぼれ種から発芽して結構育… 続きを読む »
最近大粒の牡蛎をスーパーでよく見かけるので、燻製にしてつまみにとして保存してます。 沸騰しないくらいの温度で数分茹でた牡蛎を、手抜きの蕎麦つゆベースの漬け込み液で数時間漬け込んだ物を、乾燥させて、スモークガンで簡易冷燻し… 続きを読む »
スダチの鉢に生えたディルが元気です。 植え替え用に再利用したプランタの土にこぼれ種がたくさんあったようです。
GWのDIY作業の続き。 Dysonクリーナーのスタンドに収納しきれないアクセサリーを収納できるようしようのコーナー。 ネットで拾ってきたツールホルダーを3Dプリンタで何度か印刷したのですが、一体型の物は構造的に弱い様で… 続きを読む »
GW中のDIY作業です。 お次は、Dysonクリーナーのツールホルダーです。 家のDysonのコードレスクリーナーですがスタンド付で交換ヘッドを収納するためのホルダーは付いているのですが、なぜかミニモーターヘッドだけホル… 続きを読む »
GWのDIY作業です。 リビングの食器を入れてある無印良品のシェルフですが、自作の器がたまってきて重ねて置くのもそろそろ限界かなという感じになったので、棚板を増やして器を取り出しやすくすることにしました。 もともとの棚板… 続きを読む »
PETGフィラメントですが、ある程度のチューニングが出来たかなとおもっていろいろ作ってみてます。 単純なデザインのものはまあ見られるんですが複雑なものを印刷するとやっぱり、いろいろと後処理が必要です。 グレーのものがPE… 続きを読む »
収穫せず放置した二十日大根の花が咲きました。 花芽が付きはじめたころ、勝手に菜の花な用な黄色い花が咲くと思い込んでいましたが,実際はピンクの花でした。 そろそろ取り除いて次のハーブでも蒔こうかな。 ソラマメの方は鞘がだん… 続きを読む »