睡蓮二輪咲き
メダカ鉢の睡蓮、いつもは一輪づつしか咲いてなかったんですが、今年は二輪同時に割くタイミングに出会えました。 コロナ対策で在宅勤務なので、開花の時間に家にいられるからですね。 ちなみに、もう一鉢,別のメダカ水槽に睡蓮がある… 続きを読む »
メダカ鉢の睡蓮、いつもは一輪づつしか咲いてなかったんですが、今年は二輪同時に割くタイミングに出会えました。 コロナ対策で在宅勤務なので、開花の時間に家にいられるからですね。 ちなみに、もう一鉢,別のメダカ水槽に睡蓮がある… 続きを読む »
今まで何回かベランダでのパプリカ栽培に挑戦してみたけど余りうまくいってませんでした。ベランダ床置きでは日照不足だろうと考え,今年はベランダのフェンスの高さにプランターを置くように育て方を変えたところ、結構な収穫ができまし… 続きを読む »
今年の大葉は去年プランターに植えた大葉の種がこぼれ落ちて育ったものなので、苗とかは買ってないんですよね。実家に自生している物はもっとこんもりとしている感じだった気がしますが、 ベランダの半日陰でも結構大量に大葉を収穫して… 続きを読む »
ULTRAMANに続いてZEROのFigure-rize Standard を作りました。今回も、ちょい塗り、墨入れですが、別売りの発光ユニットを追加して、カラータイマーと目を光らせて見ました。 光ると結構良い雰囲気です… 続きを読む »
COVID-19の影響で家にいる時間が増えました。 会社も長期休業や在宅勤務などで通勤時間が減ったことも有り,しばらく積みプラ崩しをしてましたが、そろそろ新規購入品に手を付けてます。 ガンプラやマシーネンクリーガーを作っ… 続きを読む »
五月の連休にお亡くなりになられたMacBook Late 2015の後継としてMacBook Air 13inch 2020を買いました。1ヶ月の納期を越えてやっと到着です。 もともとそろそろ出ると言われているARM版の… 続きを読む »
自宅のiMacのバックアップが外付けのUSB HDDにTimeMachineで取られている。 iMac本体のデータとiMac上でVMware Fusionで動かしている仮想MacOS Serverのスナップショットがバッ… 続きを読む »
自宅のリビングには既にGoogle Home Mini + Nature Remo Miniのセットで家電をコントロールする環境が出来ています。 他の部屋も同じように音声コントロールの環境を用意したいなぁと思っていたとこ… 続きを読む »
起動中に逝くようになったMacBookですが、いろいろリカバリ策を講じましたが、やはり復活せず。 SSDとかの障害なら外付けデバイスから起動できるよねと、起動用のUSBメモリを作って試したけど、起動中に再起動が走り、その… 続きを読む »
MacBook AirやMacBook Pro 13inchの2020モデルがリリースされましたよね。 レビュー記事がいろいろ出てきてチェックをしていたところです。 家のMacBook君 2015モデルなんですが、そんな… 続きを読む »