3DプリンタでDysonクリーナーのツールホルダーを作ったけど…
GW中のDIY作業です。 お次は、Dysonクリーナーのツールホルダーです。 家のDysonのコードレスクリーナーですがスタンド付で交換ヘッドを収納するためのホルダーは付いているのですが、なぜかミニモーターヘッドだけホル… 続きを読む »
GW中のDIY作業です。 お次は、Dysonクリーナーのツールホルダーです。 家のDysonのコードレスクリーナーですがスタンド付で交換ヘッドを収納するためのホルダーは付いているのですが、なぜかミニモーターヘッドだけホル… 続きを読む »
GWのDIY作業です。 リビングの食器を入れてある無印良品のシェルフですが、自作の器がたまってきて重ねて置くのもそろそろ限界かなという感じになったので、棚板を増やして器を取り出しやすくすることにしました。 もともとの棚板… 続きを読む »
PETGフィラメントですが、ある程度のチューニングが出来たかなとおもっていろいろ作ってみてます。 単純なデザインのものはまあ見られるんですが複雑なものを印刷するとやっぱり、いろいろと後処理が必要です。 グレーのものがPE… 続きを読む »
収穫せず放置した二十日大根の花が咲きました。 花芽が付きはじめたころ、勝手に菜の花な用な黄色い花が咲くと思い込んでいましたが,実際はピンクの花でした。 そろそろ取り除いて次のハーブでも蒔こうかな。 ソラマメの方は鞘がだん… 続きを読む »
ここ数日,春咲陽気が続いたせいかベランダのソラマメに花がつきました。
3Dプリンタのモノづくり、PLA、ABSと素材と試してみましたが、次にPLAとABSのいいとこ取りとか言われているPETGを試してみました。 前の2種類は3Dプリンターメーカーの推奨の設定でそれなりに綺麗に印刷できたので… 続きを読む »
陶芸で最近チャレンジしているのは和紙染。 塗らした和紙を型紙として素焼きの器に貼り付けて、その上から薄く解いた呉須を筆でしみ込ませて、形を移します。 呉須の濃さとしみ込ませる回数で器に残る柄の濃さがコントロールできます。… 続きを読む »
3Dプリンタでいろいろ製作中。プラモパーツの製作が当初の目的ですが、 CADの練習しながら実用品も作ってみてます。 写真は塗料ボトルをしまっているドキュメントケースの改善。 これまで100均の仕切り版を使っていたのですが… 続きを読む »
10年くらい使った電動シェーバーを買い替えました。 ブラウンのシリーズ7の自動洗浄器付きバージョンです。 最近洗浄器に挿しても、汚れ度チェックがうまく動かなくなっていました。どうもチェックのリトライが動き続けている感じで… 続きを読む »
2020年に飲んだ日本酒で写真が残っていた物をまとめてみました。コロナのせいで外呑みがへったので、だいたい自宅でとった写真になってますね。それでも100本近くは呑んでるんだ。(笑)ちなみに、わが家の日本酒冷蔵庫は正月酒で… 続きを読む »