直火でつかえる皿を作ったよ。
耐熱粘土で直火にかけられる皿を幾つか作ってみました。 取手付きの角皿と深めの皿2点。 角皿は乳白釉と織部釉の掛け分け、まる皿はそれぞれ瑠璃釉とあめ釉をベースに白結晶釉をアクセントに掛け流しています。直火もオーブンもOKな… 続きを読む »
耐熱粘土で直火にかけられる皿を幾つか作ってみました。 取手付きの角皿と深めの皿2点。 角皿は乳白釉と織部釉の掛け分け、まる皿はそれぞれ瑠璃釉とあめ釉をベースに白結晶釉をアクセントに掛け流しています。直火もオーブンもOKな… 続きを読む »
半磁器粘土のたたらの角皿に一珍を施しました。 もっと細い線を描くつもりだったのですが、化粧土の粘度が高かったので描く感じにはならず、ぼたぼたと散らした感じになりましたが、これも有りですね。 写真では分り難いのですが、オレ… 続きを読む »
2025年もすでに成人式を越えてしまいましたが、今年も恒例の干支の置物が焼き上がってきたので新年のご挨拶です。 去年の辰はリアル至高の仕上げでしたが、今年の干支の巳をリアルにするのはちょっと気が引けたのでかわいい目をねら… 続きを読む »
2024年に呑んだ日本酒。外呑みは相変わらず少ないですね。 こと良かったのは去年に続いて稲とアガベ。 花嵐やっと手に入れて見ましたが良かったです。 あとは野口酒蔵の國府鶴。 今年から府中の自家蔵での造りを再開したとのこと… 続きを読む »
2024年に食べたラーメン。年末休みに入ってから数が伸びるかなと思っていましたが、3Dプリンタで遊びすぎて外出無いままな大晦日となったので、今年は年内集計になりました。 あとは、1,2杯で全体で68杯でした。 今年は夢者… 続きを読む »
プラモ製作部屋というか、仕事もしている書斎がとっちらかってきて、床置きの物があふれて歩き難くなっていたので、部屋の整理をすることにしました。 もともと無印やダイソーの収納ボックスに作ったプラモや残ったジャンクパーツを大量… 続きを読む »
先行レビューをみて、よさげだったのでクラファンにエントリしてあった、LofreeのFLOW Liteが届きました。静音タイプのHadesスイッチも一緒に申し込んであったのですが、本体到着後2週間くらい遅れてスイッチが届き… 続きを読む »
4年使った3Dプリンタ Qidi X-Makerを買替えることにしました。 何か不具合がでているわけでは無いですが、さすがに4年前以上のモデルなので、最新の機種と比べて性能は落ちるので、作業効率も考えて買替えとなりました… 続きを読む »
自宅のワインクーラー(カシェットシークレットワインセラー CB-Class)のファンが時々轟音を立てるようになったので、ファンの交換をしてみました。 まず、背面をいったん開けてみて、部品の型番と自分で交換出来るかのチェッ… 続きを読む »
2017年購入のリビングのエアコン(Panasonic CS-EX367C) に無線アダプタ(CF-TA9)を取り付けました。 購入時は自宅にスマートホーム機器も無くネットワーク接続はいらないなって設置を見送っていたの… 続きを読む »