今年の最後と来年の最初
12月は資格受検があったので休みの日はお勉強モードでした。そのためストックしてあるプラモの消費が出来ませんでしたが、28日に受験してとりあえず合格したので、Ma.K プラウラーをパチ組しました。つなぎ目ケシと足首パイプ位… 続きを読む »
12月は資格受検があったので休みの日はお勉強モードでした。そのためストックしてあるプラモの消費が出来ませんでしたが、28日に受験してとりあえず合格したので、Ma.K プラウラーをパチ組しました。つなぎ目ケシと足首パイプ位… 続きを読む »
昨日はMa.K Tamagawa Meetingの開催日。この日を目指してこつこつ作ったオリジナルメカを持ち込んで展示させていただきました。 名前は前日朝に作品プレート作りながら考えたという状況。 いろいろ悩んで「GUR… 続きを読む »
結局展示方法は真鍮線で支柱を作ることにしました。三機の並びのバランスがいまいち決まらない感じもしますが、こんなところでしょう。 後は輸送用のパッキングと当日の天気ですね。今週も台風来襲なので、天候によっては中止も在るかも… 続きを読む »
今週日曜の本番に向けて作業続行中でです。 週末台風ので家にお篭りしてウェザリングをしてだいたいでき上がりました。展示用にコトブキヤのフライングベースネオを使っていたんですが、つけたり外したリを繰り替えしながら作業していた… 続きを読む »
やっとベースづくりが終わりました。ディティールの追加と表面処理のチェックをして、塗装に突入です。いつもはファレホですが今回はマシーネンクリーガーカラーを使うことにしたのでラッカー系塗料です。連休中ぽちぽち塗っていましたが… 続きを読む »
毎日パテを盛っては削り、削っては盛りの日々。おおよその形が出来た感じなんで、後はディティール増やして、早く塗りに入らねば。 展示会まで残り一ヶ月、他の出品作品はどうしよう。素組で何か作るか、過去作品をブラッシュアップする… 続きを読む »
10月のMa.K Tamagawa Meeting に向けて作品作ってます。 今回も去年に続き、オリジナルのMa.K ぽいメカを出そうかなと試行錯誤中。 ファイヤーボール高機動型という感じで、カンプラパーツを使ってミキシ… 続きを読む »
いよいよ発売になったWAVEのマットアロー2号、さっそく組立中。アロー1号と比べてパーツの合いもよくなって簡単組立です。コクピットも後はめ可能になって塗装も楽そう。 手を入れるところはバルカンの真鍮管化と爆装をマグネット… 続きを読む »