ソラマメの花がもう咲いた
ここ数日,春咲陽気が続いたせいかベランダのソラマメに花がつきました。
ここ数日,春咲陽気が続いたせいかベランダのソラマメに花がつきました。
3Dプリンタのモノづくり、PLA、ABSと素材と試してみましたが、次にPLAとABSのいいとこ取りとか言われているPETGを試してみました。 前の2種類は3Dプリンターメーカーの推奨の設定でそれなりに綺麗に印刷できたので… 続きを読む »
陶芸で最近チャレンジしているのは和紙染。 塗らした和紙を型紙として素焼きの器に貼り付けて、その上から薄く解いた呉須を筆でしみ込ませて、形を移します。 呉須の濃さとしみ込ませる回数で器に残る柄の濃さがコントロールできます。… 続きを読む »
3Dプリンタでいろいろ製作中。プラモパーツの製作が当初の目的ですが、 CADの練習しながら実用品も作ってみてます。 写真は塗料ボトルをしまっているドキュメントケースの改善。 これまで100均の仕切り版を使っていたのですが… 続きを読む »
10年くらい使った電動シェーバーを買い替えました。 ブラウンのシリーズ7の自動洗浄器付きバージョンです。 最近洗浄器に挿しても、汚れ度チェックがうまく動かなくなっていました。どうもチェックのリトライが動き続けている感じで… 続きを読む »
2020年に飲んだ日本酒で写真が残っていた物をまとめてみました。コロナのせいで外呑みがへったので、だいたい自宅でとった写真になってますね。それでも100本近くは呑んでるんだ。(笑)ちなみに、わが家の日本酒冷蔵庫は正月酒で… 続きを読む »
先日購入した3Dプリンタで遊んでいます。 フリーデータの出力をいろいろ試してながら、3DCADの使い方も練習中です。 まだ押し出しと面取り位しか使ってないのですが、陶芸用の落款ぽい物を作ってみました。ハンコとしての作り込… 続きを読む »
コロナの為、めっきり外出が減ったので今年は近場のラーメン屋さんやコンビニ、お取り寄せをいただくことが多かったですね。
自分へのクリスマスプレゼントかな。 今年はお正月の帰省をみおくったので、旅費を投入した形になるかもしれないけど、とうとう3Dプリンタを導入しました。 プラモのパーツ作りに使いたいなと思いつつ,光造形プリンタも検討範囲には… 続きを読む »
DC35からにリニューアルしたDigital Slim。 わが家のDyson製品はクレカのポイント交換でやって来る物が多いですね。新しい物はかなり音が静かです。 デジタルモーターの回転音も軽やか。