Figure-rise Standard ウルトラマンジード プリミティブ
ウルトラマンゼットを作った勢いで、積みプラになっていたFigure-rise Standard ウルトラマンジード プリミティブを作りました。 こちらは、前回の作り方から進んでランナー状態でシルバーとレッドのパーツの塗装… 続きを読む »
ウルトラマンゼットを作った勢いで、積みプラになっていたFigure-rise Standard ウルトラマンジード プリミティブを作りました。 こちらは、前回の作り方から進んでランナー状態でシルバーとレッドのパーツの塗装… 続きを読む »
セブンガーとの合わせに急遽作ったウルトラマンゼットを軽く塗装してみました。 銀色部分のウェルドラインが気になったので銀色パーツだけ筆塗り塗装してみました。 半ツヤクリアで色調鳴らしてますが、昨日の無塗装版と比較してどうで… 続きを読む »
積みプラの山からミニプラ 特空機1号セブンガーを作りました。 最初パチグミだけで終わらそうとしてましたが、組んで見たら意外と良い出来で、塗装しても良いかなと思い、購入したばかりのエアブラシで軽く塗装しました。下地処理もの… 続きを読む »
国立博物館で開催されていたはにわ展を見に行ってのインスパイアで円筒型埴輪を作ってみました。何に使うという意図は何もなく単に作ってみたかっただけ。 実物は素焼きで2メール越えの大物ですが、それっぽい色合いの釉薬掛けたミニチ… 続きを読む »
以前から気になっていたGaahleriのトリガータイプエアブラシ Swallowtail Barbatos Rex がセールになっていたので購入しました。 家で使っているハンドピースのメインはエアテックスのH&S… 続きを読む »
パーツを組み合わせたまま3Dプリント出来ちゃう動くおもちゃぽい物を幾つか出力してみました。 犬や猫は表面処理をファジー設定してちょっと毛皮っぽい感じにしてみた。ぐにゃぐにゃ動いておもしろいので、もっと大きなドラゴンとかも… 続きを読む »
プラモ作りで使う工具類の収納の見直しをしました。これまで100均のワイヤネットにフックを付けて掛けてあったんですが、フックがぐらぐらして治まりが悪かったので、有孔ボードを使って収納スペースをブラッシュアップしました。 も… 続きを読む »
耐熱粘土で直火にかけられる皿を幾つか作ってみました。 取手付きの角皿と深めの皿2点。 角皿は乳白釉と織部釉の掛け分け、まる皿はそれぞれ瑠璃釉とあめ釉をベースに白結晶釉をアクセントに掛け流しています。直火もオーブンもOKな… 続きを読む »
半磁器粘土のたたらの角皿に一珍を施しました。 もっと細い線を描くつもりだったのですが、化粧土の粘度が高かったので描く感じにはならず、ぼたぼたと散らした感じになりましたが、これも有りですね。 写真では分り難いのですが、オレ… 続きを読む »
2025年もすでに成人式を越えてしまいましたが、今年も恒例の干支の置物が焼き上がってきたので新年のご挨拶です。 去年の辰はリアル至高の仕上げでしたが、今年の干支の巳をリアルにするのはちょっと気が引けたのでかわいい目をねら… 続きを読む »