今年のスダチの出来はどうだろう?
ベランダの鉢植えスダチですが、いつ実を収穫しようかと様子見していたら、台風の風のせいか枝が折れちゃいました。 この枝,折れかかっていたのは気がついていてテープ補強してあったんですが、ある日気がつくと完全にぽっきり、放置し… 続きを読む »
ベランダの鉢植えスダチですが、いつ実を収穫しようかと様子見していたら、台風の風のせいか枝が折れちゃいました。 この枝,折れかかっていたのは気がついていてテープ補強してあったんですが、ある日気がつくと完全にぽっきり、放置し… 続きを読む »
今シーズン2回目の岩牡蠣お取り寄せ、今回は鹿児島産の天海です。合わせるのは刈穂の岩牡蠣専用酒 Rock Ouster Lovers。 今回の牡蠣は殻が綺麗にされていて付着物も少なくて前処理が楽でした。 いつも殻開けには苦… 続きを読む »
2024/9/1に開催されたマシーネングリーガーの作品展示会であるMa.K Tamagawa Meeting 2024に参加してきました。 台風影響で開催がかなり心配でしたが、のろのろ台風のおかげて直撃にはならなかったの… 続きを読む »
Ma.K Tamagawa Meeting 2024に向けて絶賛作業中です。 模型の方はだいたい仕上がったので、展示用のベースを用意しています。 まずは1/20 ファルケ&ドーリーを飾るジオラマベースとフィギュア… 続きを読む »
ハセガワ ファルケが完成したので、次はMax FactoryのPlamax FALKEを作ります。 ハセガワの1/20のファルケはオーソドックスに作ったので、今回は改造にチャレンジです。 キットはバルカン砲装備ですが、後… 続きを読む »
FLAKE用のドーリーのウェザリングが出来たので、先にでき上がっていたFLAKEを載せてみました。 今回ドーリーを作った理由はタマミーの展示で台座に直置きもないよなと思ったので,雑誌の作例とか最近でたplamaxのFAL… 続きを読む »
製作中のマシーネンクリーガーのFLAKEがだいたいでき上がってきました。ベース塗装の後、デカールはってクリア吹き、フィルタリング、ウェザリングして仕上げに半ツヤクリアを吹いてます。 ぴかぴかグリーンだった着たいも落ち着い… 続きを読む »
Ma.K ファルケ製作の続き。 初ファルケということもあり、色味はベーシックなグリーンです。 Ma.Kカラーのスピナッチグリーンをぺたぺた筆塗りしていきます。 下地作りはマシーネンクリーガー本を参考にして、いろんな色をラ… 続きを読む »
磁器 八角リム小皿。 最近は 春の登り窯でアジサイ柄の磁器を作っって以来、いろいろ絵付けにチャレンジしてます。今回は,色絵具で朝顔描いてみましたが、なんか花がむらむらですね。 絵具を 重ねすぎると釉薬はじくので、遠慮がち… 続きを読む »
9月のMa.K. tamagawa meeting 2024に向けて製作活動に入ってます。 何やろうかなと悩んだんですが、たまっているキットの中からファルケをチョイス、作り始めたら他のバリエーションも気になって、グリフォ… 続きを読む »