自宅の作業デスクを自作しよう
リモートワークが主体になって自宅の机に向かっている時間が非常に長くなりました。 もともと、机と椅子はマンションに引っ越した時にそろえてあったので仕事場所には問題はなかったのですが、さすがにずっと同じ部屋にいると模様替えも… 続きを読む »
リモートワークが主体になって自宅の机に向かっている時間が非常に長くなりました。 もともと、机と椅子はマンションに引っ越した時にそろえてあったので仕事場所には問題はなかったのですが、さすがにずっと同じ部屋にいると模様替えも… 続きを読む »
クラウドファンディングで見付けた、自分で好きなコーヒーをドルチェグストで淹れられるようにするカプセルのWaycapを購入してみました。 ステンレス製のカプセルに、目のサイズと数が異なるフィルターと、シリコン製の蓋、それと… 続きを読む »
かんまかせを購入したのにそれほど燗付けをやってない今シーズンですが、盃台をいくつか作ってみました。ろくろでも組立でもない作り方ということで、塊粘土からの削り出しで作ってました。盃台の裏側も釉薬をかけたのでリバーシブル仕様… 続きを読む »
牡蠣が安かったときにまとめて作るおつまみ。 牡蠣の燻製オリーブオイル漬け。 ボイルした牡蠣を、ソミュール液に漬け込んだあと燻製しています。スモークガンをつかってヒッコリーで冷燻です。 燻している時間は短時間ですが、香りは… 続きを読む »
Dysonの加湿機能付き空気清浄扇風機が壊れました。 給水タンクの水量検知に不具合が出て満水でもタンクが空と判断されてしまい加湿機能が使えません。 保証は2021年11月で切れていたのですがサポートにと言わせてタンクの蓋… 続きを読む »
先日つくった3Dプリント版のおたまスタンドですが、作り直しました。 設計は同じですが材質変更です。 最初のバージョンはPLAでプリントしてあったのですが、沸騰したお湯をすくったステンレスのおたまを乗せたらちょっと熱で変形… 続きを読む »
エントリグレードのストライクガンダムが届いたのですが、まずは積みプラ消費ということでエントリグレードのガンダムを作ってみました。 パーツの配置や構造に工夫がされていて作りやすいとは聞いていましたが、確かにその通りでした。… 続きを読む »
陶芸で何度かチャレンジしているおたまスタンド。 構造は簡単なのですが、粘土の収縮で思ったようなサイズに出来ず、いまいち微妙なフィット感の物になっていました。 そんなとき、TVでセリアのおたまスタンドが良いよみたいなことを… 続きを読む »
年を越してしまいましたが、新年一回目の陶芸教室で寅の置物の二匹目が仕上がってきました。最初の作品の反省を取り入れながら寅ぽくと、動きの表現を意識して作陶しました。 最初の寅は半磁器粘土に黄瀬戸釉薬と下絵付けで色や模様をを… 続きを読む »
2021年 飲んだ日本酒総括。 2021年はいろいろあって外呑みゼロで家呑みばかりでした。近場の酒屋で仕入れる事が多いのでレギュラー酒はもっとリピートしてたかも。 2021年の年明けはいずみ橋、蓬莱泉で始まっている感じで… 続きを読む »