AFTERSHOKZ OpenComm を導入
在宅勤務の環境改善のための投資です。 すっかりリモートワークが主体になりましたね。 わたしの会社も出社率を全社で50%以下にしろとかで、週1,2日の出社ペースで過ごしてます。 会議もリモートなんで、移動時間とか気にしなく… 続きを読む »
在宅勤務の環境改善のための投資です。 すっかりリモートワークが主体になりましたね。 わたしの会社も出社率を全社で50%以下にしろとかで、週1,2日の出社ペースで過ごしてます。 会議もリモートなんで、移動時間とか気にしなく… 続きを読む »
最近ずっと計測をさぼっていたんですが、体重計、血圧計、活動量計をオムロンの製品でそろえていました。 もともと、それぞれのデータをPCに読込ませて統合管理できるサービスをオムロンが提供していたので、その機種を使っていたわけ… 続きを読む »
ドルチェグスト Genioのカップホルダーですが、ウォーターポンプの振動でカップが踊ってしまい、ホルダーからずり落ちないか心配になることが多かったです。抽出中手で押さえていればいいんだけど、それも面倒です。 ということで… 続きを読む »
スーパーで買ったアボカドの種を植えてみたの現状。 植えてから何ヶ月も経ってから芽が出てきたんですが、いまはこのサイズ。 発芽率低いのかなと思ってたんですが、8分の6が発芽したので、鉢が混んできてしまいました。 鉢をどこか… 続きを読む »
春の登り窯焼成でつくった30センチ超えの大皿です。 素焼きの時点でひびが入っており,釉薬で埋まることを期待して焼成したんですが、残念ながらひびがひらいたままになってしまいました。 結構ビードロ釉を厚掛けにしたんですがひび… 続きを読む »
3月くらいにでき上がった萩釉を掛けた4寸皿です。 出来上がりは地味なのっぺりとした感じだったんですが、しばらく優先して使っているうちに貫入が育ってきて良い感じになってきました。 同じ仕上げで小鉢と長皿も作ってあるのですが… 続きを読む »
ベランダガーデニングですが、例年はGW位にホームセンターで苗を仕入れてきていろいろ植えるのですが、今年が種からやってみようと思って、大葉とパクチー,バジルの種を蒔いて見ました。去年とかだと大葉がこぼれ種から発芽して結構育… 続きを読む »
最近大粒の牡蛎をスーパーでよく見かけるので、燻製にしてつまみにとして保存してます。 沸騰しないくらいの温度で数分茹でた牡蛎を、手抜きの蕎麦つゆベースの漬け込み液で数時間漬け込んだ物を、乾燥させて、スモークガンで簡易冷燻し… 続きを読む »
スダチの鉢に生えたディルが元気です。 植え替え用に再利用したプランタの土にこぼれ種がたくさんあったようです。
GWのDIY作業の続き。 Dysonクリーナーのスタンドに収納しきれないアクセサリーを収納できるようしようのコーナー。 ネットで拾ってきたツールホルダーを3Dプリンタで何度か印刷したのですが、一体型の物は構造的に弱い様で… 続きを読む »