3Dプリンタで落款をつくる
先日購入した3Dプリンタで遊んでいます。 フリーデータの出力をいろいろ試してながら、3DCADの使い方も練習中です。 まだ押し出しと面取り位しか使ってないのですが、陶芸用の落款ぽい物を作ってみました。ハンコとしての作り込… 続きを読む »
先日購入した3Dプリンタで遊んでいます。 フリーデータの出力をいろいろ試してながら、3DCADの使い方も練習中です。 まだ押し出しと面取り位しか使ってないのですが、陶芸用の落款ぽい物を作ってみました。ハンコとしての作り込… 続きを読む »
コロナの為、めっきり外出が減ったので今年は近場のラーメン屋さんやコンビニ、お取り寄せをいただくことが多かったですね。
自分へのクリスマスプレゼントかな。 今年はお正月の帰省をみおくったので、旅費を投入した形になるかもしれないけど、とうとう3Dプリンタを導入しました。 プラモのパーツ作りに使いたいなと思いつつ,光造形プリンタも検討範囲には… 続きを読む »
DC35からにリニューアルしたDigital Slim。 わが家のDyson製品はクレカのポイント交換でやって来る物が多いですね。新しい物はかなり音が静かです。 デジタルモーターの回転音も軽やか。
プラモ作り作業用のデスクに敷いてあるカッティングマットがかなり汚くなってきたので、新品に交換しました。 交換前はA2とA3サイズのマットを2枚を並べていたので段差や隙間が若干気になっていたのですが、今回はA1サイズでデス… 続きを読む »
秋植えのベランダガーデニングの新規参入者達。 去年思いの外旨くできた空豆を再投入。 結構つかえる九条ネギ。 果樹系やってみたいなとおもい初挑戦のスダチ、イチジク,カボスです。
MacOS Big Surですがリリース当日にメイン機をアップデートしてみました。 サブ機ではβ版をいれて様子をみていたのでそんなに影響ないだろうとおもっていたのと、Catalinaでメイン機が頻繁にWatchdog t… 続きを読む »
自宅の無線ルーターですが、つながっている無線機器が増えたせいか新規のデバイスの接続がうまくいかないケースが目に付く様になりました。 家の無線ルーターはAppleのAirMac Time Capsule ですでに7年近くの… 続きを読む »
去年うえた大葉のこぼれ種からそだった,2世代目の大葉に花穂がつきまくってます。去年は放置状態でこぼれた種からでしたが、今年は種をねらって収穫しようかなと思ってます。 ベランダの日照時間がそんなに長くないので、半陰性くらい… 続きを読む »
ベランダの鉢植えミニパプリカ、二度目の収穫シーズンが来ています。ただ、肥料が少なかったのか実は小振りです。 採って食べるか、ここまま鑑賞するかは考えどころ。 秋植えの野菜もやりたい感じなので、どうしようかな。