DXアースガロンをリペイント
AmazonでDXアースガロンが安くなっていたので思わずポチッとしてしまいました。 しゃべる、ひかるおもちゃです。 興味本位で購入したので、ソフビ画ちょっと良くなった物かなと思っていたんですが、実際はかっちりした素材でで… 続きを読む »
AmazonでDXアースガロンが安くなっていたので思わずポチッとしてしまいました。 しゃべる、ひかるおもちゃです。 興味本位で購入したので、ソフビ画ちょっと良くなった物かなと思っていたんですが、実際はかっちりした素材でで… 続きを読む »
3DプリンタでDummy 13というモデルを印刷してみました。 3Dプリントデータの共有サイトで2024年の3D Model of the yearを取っているそうです。 本体フレームと外装を別々印刷して組立てるフィギュ… 続きを読む »
リビングのシーリングライトをSwitchbotの照明に替えてから、自宅にswitchbot製品が増えています。 まだまだ、暑い日が続き、外出から汗だくで帰ってくることも多く、帰ったら直ぐ風呂に入りたいとの奥さんの希望で、… 続きを読む »
ハセガワ ファルケが完成したので、次はMax FactoryのPlamax FALKEを作ります。 ハセガワの1/20のファルケはオーソドックスに作ったので、今回は改造にチャレンジです。 キットはバルカン砲装備ですが、後… 続きを読む »
春の登り窯作品が出来上がってきました。 紫陽花の絵を描いた磁器の器は上手くいった感じ。 葉っぱの緑の釉薬縮れるかなと心配してましたが、見事に焼き上がってくれました。 透明釉のしっとりとした白さが登り窯効果ですね。 乾燥時… 続きを読む »
うちのベランダにはメダカの鉢とプラ舟があります。 世代交代しながら10年目になりますが、だんだんと個体のサイズがちっちゃくなってきて、年期の入ったメダカさんがお亡くなりになり始めたので、5月くらいに新しいメダカを投入しま… 続きを読む »
春の登り窯でつくった作品が上がってきました。 黒御影土で作った花瓶二種です。(背の高い黒いヤツです) 角錐ぽいものが紐作りで唐津釉掛け、ストレートの物がタタラを段ボールの芯にまいて四角く作った物で焼き〆です。唐津の方はも… 続きを読む »
メダカ鉢の睡蓮、いつもは一輪づつしか咲いてなかったんですが、今年は二輪同時に割くタイミングに出会えました。 コロナ対策で在宅勤務なので、開花の時間に家にいられるからですね。 ちなみに、もう一鉢,別のメダカ水槽に睡蓮がある… 続きを読む »
中野ブロードウェイで開催されていた牙狼原画展にいってきました。Twitterとか見るとサイン会や物販で入場制限かかかっていることがあったようなの、状況伺いながらGW中の行く日を決めました。 展示会の案内とかよく見ないでい… 続きを読む »
3331 Arts Chiyoda で4/16まで開催されているラフ∞絵展にいってきました。秋本治さん、天野喜孝さん、大河原邦男さん、高田明美さん作品のラフ絵の展示と、それぞれの代表作を他の方が描くコーナーがあり、その絵… 続きを読む »