3Dプリンタで落款をつくる
先日購入した3Dプリンタで遊んでいます。 フリーデータの出力をいろいろ試してながら、3DCADの使い方も練習中です。 まだ押し出しと面取り位しか使ってないのですが、陶芸用の落款ぽい物を作ってみました。ハンコとしての作り込… 続きを読む »
先日購入した3Dプリンタで遊んでいます。 フリーデータの出力をいろいろ試してながら、3DCADの使い方も練習中です。 まだ押し出しと面取り位しか使ってないのですが、陶芸用の落款ぽい物を作ってみました。ハンコとしての作り込… 続きを読む »
最近の作品。花瓶は壁掛けのつもりで作ってあるんですが、マンションの壁に付けようとしたら奥さんに落ちたら怖いので置いてくださいと言うことで、コルクをホットグルーで貼り付けて足つきの花瓶にしました。 結構口が大きいので花が少… 続きを読む »
毎年この時期恒例の干支作成。今年は亥です。今回はちょっと大きめの置物も作ってみました。
秋の登り窯作品ができ上がってきました。 今回は志野釉の器を何店かと、直火にかけられる陶板ぽい物を作ってみました。 陶板は素焼きのときに誤って一部割ってしまい、修復したのですが登り窯には耐えれず割れてしまいました。 辰砂の… 続きを読む »
7月はいっぱい箸置きを作ってます。アイデア枯渇しかけて、ごはんで食べた物を思い出してつくってみました。イカゲソとたこ足。造形はそれっぽかったですが、赤の色が薄いんでいまいちかな。
余り粘土を使っちゃおうシリーズ。ちょっとした珍味や調味料とか乗せるのがいいかな。
登り窯作品の余り粘土で箸置き増産です。ニンジン、アスパラ、枝豆、微妙に薄い色合いに仕上がっちゃいました。
陶芸教室の秋の登り窯に出した作品が焼き上がってきました。今回作った鉢では梅花皮釉をつかって細かなヒビを出したかったんですが、あまりうまくいかず、泡立った感じになってしまいました。これはこれで面白いかんじで良しかな。ただ、… 続きを読む »