今年の箸置きシリーズ #1
登り窯作品の余り粘土で箸置き増産です。ニンジン、アスパラ、枝豆、微妙に薄い色合いに仕上がっちゃいました。
登り窯作品の余り粘土で箸置き増産です。ニンジン、アスパラ、枝豆、微妙に薄い色合いに仕上がっちゃいました。
陶芸教室の秋の登り窯に出した作品が焼き上がってきました。今回作った鉢では梅花皮釉をつかって細かなヒビを出したかったんですが、あまりうまくいかず、泡立った感じになってしまいました。これはこれで面白いかんじで良しかな。ただ、… 続きを読む »
銀河釉のやき物体験で佐賀に行ったので帰りに大川内山を回ってきました。 ここは鍋島焼きの里、町全体に窯や工房が集まっています。一昨年にも一回来たのですが、駆け足だったのでまたゆっくりみたいねと言うことで行ってきました。朝早… 続きを読む »
9月に佐賀は武雄にある銀河釉さんのやき物体験に参加してきました。秋の恒例の旅行ですね。例年はシルバーウィークに三日間連続で開催去れていたのですが、今年は二週にわけて都合四日間の開催でした。開催を分散したので一日当たりの参… 続きを読む »
先々週つくった石膏型での箸置き作りが結構うまくいったので、石膏型を追加で作りました。全開は型の詰め込んだ粘土を型から外すのがちょっと手間取りましたが、今回の型は形状工夫と、乾燥を十分にしたので非常に粘土を取り出しやすかっ… 続きを読む »
新盆の来客用に箸置きが欲しいと実家からのオーダーがあったので箸置き量産のため石膏型を作ってみることにしました。デザインは迷ったのですが、後から絵付けや象眼を施すこと考えたシンプルな物と、石膏で何処まで型取り出来るのかなを… 続きを読む »