陶芸」カテゴリーアーカイブ

秋の登り窯作品

投稿者: | 2018年11月10日

秋の登り窯作品ができ上がってきました。 今回は志野釉の器を何店かと、直火にかけられる陶板ぽい物を作ってみました。 陶板は素焼きのときに誤って一部割ってしまい、修復したのですが登り窯には耐えれず割れてしまいました。 辰砂の… 続きを読む »

箸置きシリーズ

投稿者: | 2018年7月25日

7月はいっぱい箸置きを作ってます。アイデア枯渇しかけて、ごはんで食べた物を思い出してつくってみました。イカゲソとたこ足。造形はそれっぽかったですが、赤の色が薄いんでいまいちかな。

秋の登り窯作品ができたよ

投稿者: | 2017年11月4日

陶芸教室の秋の登り窯に出した作品が焼き上がってきました。今回作った鉢では梅花皮釉をつかって細かなヒビを出したかったんですが、あまりうまくいかず、泡立った感じになってしまいました。これはこれで面白いかんじで良しかな。ただ、… 続きを読む »

鍋島 大川内山にいってきた

投稿者: | 2017年10月15日

銀河釉のやき物体験で佐賀に行ったので帰りに大川内山を回ってきました。 ここは鍋島焼きの里、町全体に窯や工房が集まっています。一昨年にも一回来たのですが、駆け足だったのでまたゆっくりみたいねと言うことで行ってきました。朝早… 続きを読む »

銀河釉 やき物体験に行ってきた

投稿者: | 2017年10月15日

9月に佐賀は武雄にある銀河釉さんのやき物体験に参加してきました。秋の恒例の旅行ですね。例年はシルバーウィークに三日間連続で開催去れていたのですが、今年は二週にわけて都合四日間の開催でした。開催を分散したので一日当たりの参… 続きを読む »

箸置き 増産

投稿者: | 2017年9月15日

お盆用に作った箸置きで、人気が高かった物を増産してみました。石膏型を作ってあるので、数稼ぐの楽で良いですね。素材が一杯あるとカラーや模様のバリエーションにいろいろチャレンジ出来ますね。