塗装ブースを作ろう。 #2

週末に塗装ブースの組立をしました。 カット済みのMDFボードをまずは箱組み。接着の固定用にコーナークランプを買おうと思っていたのですが、コストダウンのためにセリアの木工ガイドを使うことにしました。固定のために木ねじでも止めるので、作業がしやすいように一時的な固定でいいので、この木工ガイドで十分でした。

整流板は蝶番をつけて開閉可能にしてます。固定は扉用のマグネットです。シロッコファンの取り付け位置はいろいろ考えましたが、結局センターに。ファン用の穴開けはファンを乗っけてサイズ決めたんですが、ダクトの吹き出しパーツを外してはかっていたため、取り付けようとしたらはまらず、サイズ拡張をしました。ファンの図面でははめ込み205mm□となっていて、最初に実物に合わせ開けた穴が若干小さいことに気がついていたんですが、やっぱり入らずという感じ。図面どおりにやるもんです。

一通り組み上がったらプラモ用の作業机に設置して排気周りの作り込み。最初ダクトパイプで取り回して、隙間用の排気アダプターを使うつもりだったんですが、塗装ブースの背面の空きと窓の距離を勘案して、ダクトパイプ無しで直結にしてみました。 排気アダプタを出したときの窓の隙間はプラダンに隙間テープをはってすきま風が入らないようにガードを作ってます。

排気周りはまだ改善の余地がありそうなんですが、とりあえずは使えそうな感じです。 さて何で試してみるかな?

いろいろ花が咲いている

ベランダの野菜立ちの花がさいてます。 チコリは結構葉の収穫をさせてもらってますが、とうとう花になりました。 この花も食べられるらしいのでサラダにしようと思ってます。 でも、一日しか咲いてないみたいです。 インゲンは白い花がいっぱいついていて、小さなインゲンの実も徐々に増えてきてますので、収穫が楽しみです。 ロマネスコは大きな花蕾になるのかなと思っていたんですが、だんだんと別れてきてますね。 これは正しい育ち方なのか気になるところです。

スティックセニュール、ロマネスコ成長速いかも

今年はプランターを一新したベランダ菜園。はじめて野菜をチャレンジしててたりしてますが。 スティックセニュールとロマネスコ、苗を植えて3週目くらいですがどんどん育ってます。

スティックセニュールは中心の花芽を一昨日くらいに摘心したのですが、脇芽の伸びが思ったより速いですね。摘心してから三日で3センチくらい伸びてるんじゃないでしょうか? スティックセニュールのぽっとはベランダの奥目においてあるので日の当たっている時間がプランターの短いと思うのですが、苗自体のぐんぐんでかくなっている感じ。

一緒の時期に植えたロマネスコももう花芽が大きくなって来ています。ここからが時間がかかるんでしょうが、3センチ位の状態ですでに例のフラクタルがちゃんと確認出来ます。 大きくなるのが楽しみですね。

牙狼原画展にいってきたよ

中野ブロードウェイで開催されていた牙狼原画展にいってきました。Twitterとか見るとサイン会や物販で入場制限かかかっていることがあったようなの、状況伺いながらGW中の行く日を決めました。 展示会の案内とかよく見ないでいってしまったので最初、ギャラリーの事務所の階の方に行ってしまい、会場何処?って感じでさまよってしまいました。 展示はスペースはそんなに広くは無かったですが、結構たくさんの原画が展示されていて見ごたえありました。 外国の方も結構来ていた感じなんで、海外人気も高いんですね。

GW クッキング

GWに久しぶりにパスタを手打ちしてみました。 手捏ねしたばかりの生地はちょっとブスな感じだったのですが、カット前にパスタマシンのローラーで何度か延ばし直したら結構まともな麺に鳴りました。ソースもがっつりやろうかと思ったのですが、麺打ちで力つきたので、さっぱりとした和風パスタにしました。 朝からは麺打ち始めて、ランチで食す。 手間の割には食べるときは一瞬ですね。

麺つながりですが、お取り寄せしてあった二郎風麺をつかっての家二郎もやってみました。 こっちは豚だけ作ったのですが、豚バラを30分ほど圧力鍋で煮て、自家製たれに一日漬け込みしてます。普通のラーメン丼に盛りつけたんですが、結構なみなみになりました。野菜はもやし200gですが、もっとあっても良かったかな。

ベランダの仲間が増えたよ

新しいプランターの空きエリアと、古いプランターに初挑戦の野菜を植えました。 ロマネスコ、スティックセニュール、ミョウガと九条ねぎ。 こいつら近所のホームセンターで入手出来なかったのでネット通販してしまいました。

ミョウガは半日陰で大丈夫ということですが、ロマネスコとスティックセニュールはベランダでうまく育つかな?

ラフ∞絵 展にいってきた

3331 Arts Chiyoda で4/16まで開催されているラフ∞絵展にいってきました。秋本治さん、天野喜孝さん、大河原邦男さん、高田明美さん作品のラフ絵の展示と、それぞれの代表作を他の方が描くコーナーがあり、その絵は撮影OKでした。伺った日にはクリーミーマミのトークショーが行われていて、高田明美さんがサプライズゲストで登場していたそうです。

Ma.K SGプラウラーを作ろう その3

先週、スネークアイキットのバックシェルにプラウラーキットのレドームとかを付けたバージョンのSGプラウラーを作りましたが、スネークアイとファイヤボールSGのデザインの差異に気がついてしまったので、ストックの日東版ファイヤボールSGを改造して、本当のSGプラウラーを作ってみました。

シーカーはラクーンのパーツから複製しました。硬化剤の加減が良くなくてポリパテが固まらず、やり直ししましたが、二度目の複製待っている間にジャンクの箱の中かから、余りのシーカーその物を見付けてしまったので結局そっちを使いました。複製した物はいつか使いましょう。

Ma.K SGプラウラーを作ろう その2

プラウラーのパーツとスネークアイのパーツを組み合わせればSGプラウラーになるかなと思ったんですが、いざ組んでみるとどうも微妙に違う感じ。Ma.K 大好き Vol.3とかの作例や記事を良く読むと、ファイヤーボールSGって、スネークアイにファイヤーボールのヘッドがついた物というよりも、ファイヤボールのバーニアにフェアリングとかつけているって感じなんのね。 だからスネークアイとプロポーションも微妙に違うんですね。 

ファイヤーボールSGとスネークアイのキットをよく見ればそうなっている。 エンジンラジエターの工作を始めたときに、あれっ違うぞと気がついたんですが、べりスコープまでそのまま進めてしまいました。 こいつをスネークアイのパーツで作っとけば、ラピッドボールになったんだろうけど、ファイヤーボールからもって来ちゃったんで、結果Gプラウラーダマシになったわけです。

ということでファイヤボールSGの改造もやってみるかなというのが今。