塗装用の持ち手をつくる

投稿者: | 2010年2月15日

プラモ作りのための環境整備の一貫で、塗装用の持ち手を作ってみた。いろいろネット調べると100均ショップでワニグチクリップを仕入れて作ったって話があるので、それに習う事にした。近所のダイソーではワニクチクリップが見つけられ… 続きを読む »

ロマネスコを食す

投稿者: | 2010年2月15日

「ロマネスコ」、カリブロとも言われる最近出始めた野菜です。カリブロの名はカリフラワーとブロッコリーの中間の様な物だと言うところからきているみたいです。以前ニュースで紹介されていたのをみてその姿のインパクトから是非とも食べ… 続きを読む »

納豆箸を買ってみた

投稿者: | 2010年2月15日

普段使いの箸の漆の塗り直しをお願いしに向島の大黒屋さんに行ったついでに、前から気になっていた納豆箸を購入してきました。普通の箸に比べ、ずんぐり短め先は太めです。納豆をかき混ぜるのに具合が良いとの事。何がなくてもまずは納豆… 続きを読む »

今日のインドカレー

投稿者: | 2010年2月14日

今日のランチは府中の「ガネーシャ」、昨日のランチは国立の「マナカマナ」、先週土曜日のランチは国立の「エベレストダイニング」でカレーのランチセットを戴いた。最近どうもカレーづいている。というのも、最近オープンした国立の「マ… 続きを読む »

パラノーマル・アクティビティ

投稿者: | 2010年2月13日

「パラノーマル・アクティビティ」を観てきました。先日みた「フォース・カインド」もそうでしたが、実写記録的な映像で話をすすめる映画です。子供の頃から繰り返し不思議な現象に見舞われる彼女のために、ボーイフレンドが用意したカメ… 続きを読む »

ライトセイバー箸

投稿者: | 2010年2月11日

スター・ウォーズ ライトセーバーチョップスティック 立川のコトブキヤにプラモの素材を買いに行ったらこんなの見つけた、使う時はあのSE音が出るのだろうか? ところで、普段は大黒屋の江戸木箸を使っているのだが、漆が薄くなって… 続きを読む »

HGUC リゼル

投稿者: | 2010年2月9日

今週はこんなの作っていた。HGUCの細かいパーツの処理がきついなんて年取ってきたもんだ。このリゼル、D型の大型バックパック搭載版で買おうと思っていたのですが、ショップのぞきにいったら無性に欲しくなって通常版を買ってしまい… 続きを読む »

新しいハンドピースで塗装してみる

投稿者: | 2010年2月8日

新規購入したハンドピースのお試しです。先日組み立てた、雑誌おまけのユニコーンガンダムヘッドを塗ってみました。ユニコーンガンダムはもともと白一色で塗り分けもないので、簡単かなぁと思ったのですが、手抜きでペーパーかけただけで… 続きを読む »