H-Racer : 水素燃料電池で動く
燃料電池を使って走る車のおもちゃがあるそうです。 おもちゃといってはなんなんですが、いいぬまは学研の通販カタログでしったので水素燃料電池の理解のために作れたったぽい科学学習用の機材なのかなともおもえます。でも、いちおう製… 続きを読む »
燃料電池を使って走る車のおもちゃがあるそうです。 おもちゃといってはなんなんですが、いいぬまは学研の通販カタログでしったので水素燃料電池の理解のために作れたったぽい科学学習用の機材なのかなともおもえます。でも、いちおう製… 続きを読む »
なんか、一斉に複数のベンダーからUSBタイプのワンセグチューナーが出てますね。 これって、どっかのチップセットかレファレンスシステムかなにかがあって一気に各社それを採用したってことですかねぇ。 となると、差別化は外観のみ… 続きを読む »
“AQUAPICT” (バンプレスト) 和み系のインテリアが欲しいなぁなんて思っていたら、雑誌で発見しました。 モータ内蔵の人工クラゲ。 ウルトラマンネクサスでクラゲの水槽がよく出ていたので、家で… 続きを読む »
ホタルイカ、オイルサーディンどっちも好き。 酒のつまみだから。 dncyuだったか食楽だったかなにかに紹介されていたお取り寄せ品にあった、京都、竹中罐詰のオイルサーディンを取り寄せてみました。ホタルイカも同じシリーズにあ… 続きを読む »
しゃべるお料理ナビは初心者向けぽいという事で、思いとどまったんですが、「DS献立全集」の方はオレンジページ監修という事もあり、とうとう本体ごと買ってしまいました。 この時期DS本体は品薄で手に入りにくいようですが、思わず… 続きを読む »
炊飯器を最近流行の高機能型にかえた。これまで使っていた物が使えなくなったわけではないけど、既に10年以上家にある気がするし、最近は玄米とか健康志向なご飯に凝っているので、炊飯器も玄米とか雑穀に対応しているのしようと思い立… 続きを読む »
牙狼の新作「白夜の魔獣」が12月15,22日にCSファミリー劇場で前後編で放送される。テレビ編では深夜特撮というジャンルを新規に開拓したなんて言われてますが、面白かったですよね。 スペシャル編も忘れずに見なきゃ。 いいぬ… 続きを読む »
東芝REGZA ZシリーズのLAN HDDへの録画って、CIFSで共有したディスへのデータコピーなんですね。 検証済みのLAN HDDが公開されていますが、家のdebian化した玄箱のsambaでも録画可能でした。始めは… 続きを読む »
最近、室内用のトイラジコンがいろいろ出ていますね。この「ジャイロフォース」もその一つ。 飛行時間は7分と長めだけど、40分充電は遊び込むに微妙な時間かな。 右回転、左回転を組み合わせたテクニックで前進も可能だとか。 既に… 続きを読む »
12/11より全国のコンビニでカンプラとポッキーのコラボ商品が発売される。 ガンプラのおまけにポッキーなのか、ポッキーのおまけにガンプラなのかわからないが、取りあえず144分1スケールで、ポーキーを持たせるための新型部品… 続きを読む »