ピタゴラ装置映像集
アマゾンを覗いていたら発見してしまいました。 ピタゴラスイッチのオープンニングの映像集ですね、DVDで出ていたんですね。 収録時間19分、映像集1ってことはまだまだ続きもでるってことかなぁ。 “ピタゴラ装置 … 続きを読む »
アマゾンを覗いていたら発見してしまいました。 ピタゴラスイッチのオープンニングの映像集ですね、DVDで出ていたんですね。 収録時間19分、映像集1ってことはまだまだ続きもでるってことかなぁ。 “ピタゴラ装置 … 続きを読む »
ビックカメラのポイントが貯まっていたので、発売になったばかりのIRコントロールのトイヘリ“ハニービー レッド” (シー・シーピー)を買ってみました。トイラジコンは最近タイヨーの“ホバリ… 続きを読む »
始めたら意外とさくっと終わってしまった。トータル6〜7時間くらいか? キットがアンダーゲートが多かったので、切り出し処理とかに手がかかりませんでした。 キットの材質はなんかもっちり感のあるプラで、間接とか殆ど差し込みで、… 続きを読む »
一寸キットの様子を見るつもりで手をだしたら、結構進んでしまいました。塗装もやろうかと腰を据えるつもりだったけど、素組で十分見られそうだから、あんまり手を入れず一気に作っちゃおうかな。
内蔵HDDの初期化もまともに行かなくなったため、意を決してHDDの交換をしました。以前持っていたPowerBook G3は散々ばらしていたんですが、PowerBook G4は初めて。 ネットでばらし方を調べて、T6トルク… 続きを読む »
“リアルロボットレヴォリューション 1/48 SPTレイズナー” (バンダイ) 買ってしまいました。 最新版のレイズナーのプラモデル。 模型誌でテストショットなど特集組まれていたので気になっていた… 続きを読む »
性懲りも無く、初日の一回目上映を見に行ってきました。ウルトラマン生誕40周年記念という事で、ウルトラ兄弟が出ずっぱり、しゃべりまくりですね。小道具や、音楽など昔からのファンをくすりとさせる細かな演出がされていて、旧作から… 続きを読む »
調子の悪くなったPowerMac G5には新しいSATA HDDを付けて、OS再インストール、データの吸い上げで何とかしのげそう。 PowerBook G4の方は手持ちの外付けFirewire HDDでもブート出来ず、内… 続きを読む »
Macが壊れ増した。 それも同じ日にPowerMac G5とPowerBook G4の二台が。 これはIntel Mac買えとの何かのお告げかとも思いましたが、とりあえず修理することにした。 どちらも壊れた箇所はHDDの… 続きを読む »
iTMSでサザエさんのテーマ曲を発見、ポチッとな。