睡蓮二輪咲き
メダカ鉢の睡蓮、いつもは一輪づつしか咲いてなかったんですが、今年は二輪同時に割くタイミングに出会えました。 コロナ対策で在宅勤務なので、開花の時間に家にいられるからですね。 ちなみに、もう一鉢,別のメダカ水槽に睡蓮がある… 続きを読む »
メダカ鉢の睡蓮、いつもは一輪づつしか咲いてなかったんですが、今年は二輪同時に割くタイミングに出会えました。 コロナ対策で在宅勤務なので、開花の時間に家にいられるからですね。 ちなみに、もう一鉢,別のメダカ水槽に睡蓮がある… 続きを読む »
中野ブロードウェイで開催されていた牙狼原画展にいってきました。Twitterとか見るとサイン会や物販で入場制限かかかっていることがあったようなの、状況伺いながらGW中の行く日を決めました。 展示会の案内とかよく見ないでい… 続きを読む »
3331 Arts Chiyoda で4/16まで開催されているラフ∞絵展にいってきました。秋本治さん、天野喜孝さん、大河原邦男さん、高田明美さん作品のラフ絵の展示と、それぞれの代表作を他の方が描くコーナーがあり、その絵… 続きを読む »
最近、ぐい呑みが増えてきて、酒器棚がオーバーフローしました。 今年は自分で作った物も購入した物多く、特に雷神宮窯の木村勲さんのぐい呑みなんか10個になりました。そこで、ラック支柱と1×4材をネットで購入して簡易… 続きを読む »
京都旅行の宿は、伏見の「旅籠 くれたけ庵」さんに泊まりました。藤岡酒造さんも松本酒造さんも、月桂冠も黄桜も徒歩で行ける場所という感じと、この趣で選んだんですが大正解な宿でした。 もともと料理屋さんだったところを宿に転換し… 続きを読む »
今回の京都旅行は伏見宿をとりました。蒼空の他にお気に入りの京都の酒の「澤屋まつもと」を醸している松本酒造さんを見てこようと思っていたからです。 ここはレギュラーの蔵見学とはないので、建物だけを外から眺めてきました。 宿に… 続きを読む »
今年は会社から勤続休暇をいただいているので、11月頭に金沢ー京都を回ってきました。 だいたい旅行に出かけると、地元の酒屋や蔵を回るのが定番になっているので、今回の京都では蒼空で知られる藤岡酒造さんの蔵併設の「蒼空Bar … 続きを読む »
今年は会社から勤続休暇をいただいているので、11月頭に金沢ー京都を回ってきました。 だいたい旅行に出かけると、地元の酒屋や蔵を回るのが定番になっているので、今回の金沢旅行では加賀鳶で知られる福光屋さんの蔵を見学させてもら… 続きを読む »
銀河釉の焼き物体験の直に武雄でやっているあかり展。毎年気になっていたんですが、今回やっと見に行くことができました。開場までのシャトルバスがあるって駅に在ったパンフで気がついたので、焼き物体験の後に急きょ行ってみることにし… 続きを読む »