アーカイブ

飛び鉋の器 第二弾

投稿者: | 2017年6月3日

登り窯には間に合わなかった飛び鉋チャレンジシリーズの別の皿が仕上がって来ました。 トルコ青の化粧土をして飛び鉋を欠けてみたんですが、あまりうまく鉋目が出てません。 厚塗り過ぎか乾燥が悪かったかまだまだ課題が残ります。釉薬… 続きを読む »

1/35 マシーネンクリーガーが一杯

投稿者: | 2017年5月29日

最近いろいろと 1/35スケールのマシーネンクリーガーが出てきています。海洋堂のガチャーネンに続いてアクアマリンのキットも入手したのでさっそくパチ組です。 昨日はこの製品の発売を記念して秋葉原で横山センセのトークショーが… 続きを読む »

飛び鉋の皿をつくる

投稿者: | 2017年5月14日

陶芸教室の春の登り窯で作った飛び鉋の器です。小鹿田焼的なものを作ろうとして肥前赤土の器に飛び鉋を施してみました。 飛び鉋は初めてだったのでまだ当て方の加減がわからず、不ぞろい、変形した感じの鉋目になってしまいましたが、焼… 続きを読む »

作業机の改造

投稿者: | 2017年5月2日

模型作成用の作業机のアップデートをしまいた。これまで100均のポリプロピレントレイにナイフとか彫刻刀か入れて机の上に出しっぱなしにしてあったんですが、作業エリアをもっと広くとれるように作業台の下側にトレイの置き場を作りま… 続きを読む »

カテゴリー: Life

Ma.K ナッツローカーを作る #4

投稿者: | 2017年4月8日

ナッツロッカー製作の続き。ウェザリングをしました。ベース塗装の上にトップコートを吹いて、クレオスのウェザリングカラーのグレーとブラックでフィルタリングをまずして。その上にパステルやチッピングをしました。全体的に落ち着いた… 続きを読む »

Ma.K ナッツローカーを作る #3

投稿者: | 2017年4月2日

ナッツローカーと付属のスーツにデカールを貼りました。ずっととってあってキットなのでデカールが固くなってなかなか台紙から剥がれません。水に浸し過ぎ感もあったので、マークセッターを使いながら貼りました。スーツの方もデカール小… 続きを読む »