小皿と箸置き 2009年1月18日2009年1月18日 いいぬまてつや 陶芸 いろいろな粘土を使っていると、一寸づつ粘土が残るんですよね。何て土だったかわからなくなってしまうので最後には全部混ぜて使っちゃいます。今回は色の違う物が残っていたので、完全に混ぜきらずマーブル模様が出るように練り込んでみました。結構、ざらざら、ぱさついていたので余り凝らずにタタラに延ばして小皿を作りました。土の模様の感じが貝の模様ぽかったので蛤をイメージした形にし、釉薬は土の模様が見えやすい黄瀬戸をつかいました。同じ土で箸置きもセットでつくりました。結構良い模様が出ましたね。 共有:投稿 関連