SUSHI TYPHOONまつりに行ってきた
銀座シネパトスで開催されている「SUSHI TYPHOONまつり」にいってきました。SUSHI TYPHOONの作品4本を連続上映するんですが、初日という事ですべての回に舞台挨拶ありです。連続してみると昼から夜十時くらま… 続きを読む »
銀座シネパトスで開催されている「SUSHI TYPHOONまつり」にいってきました。SUSHI TYPHOONの作品4本を連続上映するんですが、初日という事ですべての回に舞台挨拶ありです。連続してみると昼から夜十時くらま… 続きを読む »
二週間前程から塩漬けにしておいたらっきょうを調味液に漬け直しました。1kg程のらっきょうがあったのですが、全部同じ味付けにしても面白くないので3分割して、甘酢、醤油、塩漬けの三種をつくってみました。調味液作っている間にら… 続きを読む »
マットメカとかある程度大きさのあるものを作る事が続いていたので、飾るスペースの確保に苦労するようになってきてしまっていました。製作街のプラモもまだまだあるので、将来を見越してフィギュアラックを追加しました。前回は背の高い… 続きを読む »
イラストレーターで型紙作って、合体させると丸くなる様な皿を作ってみました。 3,4,5分割のパターンをつくって、今回は3分割を採用。焼き上がりの変形できっちりした合体にはならないけど、まぁこんな感じかなってでき。 釉薬は… 続きを読む »
洗面所の天井の電球をアイリスオーヤマの人感センサー付LED電球に替えてみました。もともと蛍光菅の電球をつけていたんですが、最近どうも暗くなってきていたうえに点灯の時間もかかるのでLEDに買えようかなと思っていたところスー… 続きを読む »
マットアロー2号とマットジャイロのパネルライン処理をしました。いわゆるサンダーバード塗りとかヒルマ汚しとかいう方法ですね。はじめマスキングテープを使って作業していたんですが、テープはいでみたら下の塗面が荒れていたり、デカ… 続きを読む »
自然光で撮った方が良く色合いが判るね。脚の塗り分け結構やり方で悩んだんだよね。脚やボディは結構塗り込みしたけど、よく見ると顔はのっぺりになっているねぇ。
泉橋酒造さんの夏やごという銘柄の日本酒があります。ラベルのやごの絵が気に入ったので、陶芸で作った器の絵付けをラベルをリスペクトして書いてみました。陶芸の絵付けは後で焼成工程があるので、どんな色加減になるか経験少ない私とし… 続きを読む »
自己採点では大丈夫だと思っていた日本さかな検定の合格通知がとどきました。3級は94点で152/1218、2級は78点で438/1284でした。有料得点で認定名刺や認定カードが作れるそうです。話のネタにとおもってうけてみた… 続きを読む »
一台だけWAVE製だけど、三機揃い踏み。既に、駐機スペースが問題になっている。