プラモデル」カテゴリーアーカイブ

プラモのデカールを自作する

投稿者: | 2011年2月27日

最近作っているプラモは、中古プラモショップや、ヤフオクで入手した、結構古いキットです。そのためキットに着いているデカールの経年変化が心配だったり、もともとあるデカールのデザインが気に入らなかったりする事もあり、デカールづ… 続きを読む »

コロニアルバイパー Mk IIを作る #4

投稿者: | 2011年2月20日

とりあえず、裏面のラインもマスキングしてペイント完了。細かなデカール貼ったので基本形は完了。汚しのプランを考えながら、別物の作成も開始だ。 背景はプラモの箱の裏に印刷されていたギャラクティカの飛行デッキの絵。写真に入れる… 続きを読む »

コロニアルバイパー Mk IIを作る #2

投稿者: | 2011年1月31日

製作中のコロニアルバイパーMk II、塗装も進んできて今日はデカール貼りです。つばさのマーキングですが大きなサイズのデカールって失敗する事が多いのでうまくいくか心配でしたが、まずはチャレンジという事で進めました。案の定、… 続きを読む »

コロニアルバイパー Mk IIをつくる #1

投稿者: | 2011年1月15日

1年くらい放っておいたコロニアルバイパーの製作を再開しました。製作が止まっていたのは、マットアロー1号も同じですがパイロットやコクピット内部を先に塗装までしちゃわないと、本体が組めないってこと。ここのところマシーネンクリ… 続きを読む »

こちょこちょ塗装

投稿者: | 2011年1月10日

暮れに買ってきたマシーネンクリーガーのルナポーン。パイロットの顔がフード越しに見える設定ですので、顔塗りにチャレンジです。1cmほどの顔ですが、いろいろいじっているうちになんか作業机の上の塗料の種類が増えているような&#… 続きを読む »

マシーネンクリーガー続々作ってます

投稿者: | 2011年1月6日

暮れに、立川ボークスで最後の一個だったAFSルナポーンを入手。早速組んでみたら、Ma.K熱があがってきたので、ストックのSAFSもくんでしまいました。この前作ったラプターと並べて見ると、これが兵器の変遷ですねーって感じ。… 続きを読む »