昨年11月くらいに、部屋に緑があったほうが良いねと思ってポインセチアとシクラメンの鉢を買ってみた。 きちんと世話をしてやればシクラメンとは2月位まで花がついているとの事だったのだが、私はきちんと世話できなかったようだ。一ヶ月ほどはもったのだが、シクラメンは葉だけ、ポインセチアの赤い葉はしおれて紫色だ。
水やりがいけなかったのか、日光が不十分だったのか原因はいろいろ考えられるが生物手入れするは結構大変ですね。次はとりあえず陶器かプラスチックのフェイクグリーンを飾っておいたほうが無難かなぁ。
紫色のポインセチア写真に収めたがあまりに情けないので、非公開。^^;
投稿者: いいぬまてつや
室内用ヘリコプター
デジQやビットチャージなどのミニラジコンをいくつか持っているのだが、最近は飛びもののラジコンにも興味をもっている。
本格的な飛行機やヘリのラジコンに手を出すには踏ん切りがいりそうだけど、室内用の電動ヘリとかならなんかチャレンジしてみたいなぁと思っている。タイムリーなことにGoodsPressにトイラジコンの記事が載っていた。室内なら電源はエヴァンゲリオン風にワイヤードでも良いかもしれない。
室内で遊ぶなら、ヘリも良いけど円盤型のものなんかあった気がするなぁ。
ほそぼそと…
私はブックマークの管理にURL-Managerというソフトを使っている。
今日、ふと思いついて、Newtonというカテゴリに放り込んであったURLを久しぶりに廻ってみた。
とりあえずは、国内サイトを廻ってみたのだが、既にページが無くなっている物(ISP毎無いところもあったね)、更新が停止している物が殆どであった。Newtonのディスコン以来、国内サイトは殆ど巡回していなかったので、引っ越ししたことに気がついていないサイトもあるかもしれないが、思った以上の結果だった。
続きを読む
iPod Miniジャケット
iPod miniではDock connector用にリリースされたボイスレコーダーの様な周辺機器は使用できないらしいぽいですね。
iPod miniをガイバーギガンテックやゴーディアン風にして標準iPodサイズに変換、かつ各種機能拡張をするなんて周辺機器でないでしょうか?
ただiPod miniのサイズがそれ程 Miniじゃないみたいなので、このアイデアは一寸きついかも。HDDじゃなくてFlash Memoryとか使ったらもっと小さくなったかもしれないんだけどね。
MacWorld
SF Macworldの基調講演をストリーミングで鑑賞した。さすがに家の回線が早くなったこともあり、ワイヤード環境なら殆どこま落ちも無く鑑賞できますね。
実際は本筋予想の通りXServe G5でしたね。おおかたの予想通りの話の進み方だったのでしらーと終わった感じ。でも、前回のPowerBookのフルモデルチェンジ見たいに、それも出ちゃうの見たい事が無いかと一寸だけ期待しながら、結局最後まで(AM4:00)みてしまいました。(その日すごく眠かった)
さて、今回いいぬま的には、そろそろデスクトップ買おうかななんて思っているので、期待していたのはスピードバンプ版PowerMac G5でした。結局リリースは無かったけど、XServer G5のスペック見るとPowerMacのアップデートをそろそろって感じかな。
物欲リストの優先順位は入れ替わりがはやいので、良いタイミングでのアップデートをお願いね。>アップル
仮面ライダーブレイド
仮面ライダー555の後に予告編が流れていた。
雑誌媒体だと、スペードとダイヤのライダーが公開されているようだけど、予告編には既に3人目のライダー(カリス?)も登場している。ハートのライダーだから女性だと言う話しもあるけど本当かな?
ところで、石森プロのサイトにもブレイド出ていますね。
blog化してみました
一見、変化無いようにみえますが、Movabletypeを導入しました。これまでWebの編集はDreamweaverを使っていたので、どうMovabletypeと折り合いをつけるかってところで試行錯誤していたわけですが、HTML Editor extensions for MovableTypeなんてのも見つけたことだし、blog化しろと言うリクエストもあるのでチャレンジしてみました。
PHSはだめ
正月に実家にdocomoのP-in M@starとPowerBookを持っていきましたが、全く通じず。
以前H”でも玉砕しているので、実家ではPHSはもうだめですね。(もっと昔は使えていた気がするんだけど)
で、近所の友達の話だとなぜかFOMAは調子が良いらしい。やっぱ春FOMA買うかなぁ。
ちなみに、実家は信州安曇野です。
バルタン星人はなぜ美しいのか
Amazonで買いました。
怪獣造形からみるウルトラシリーズ。
あの、レオゴンやゴジラ対ビオランテのシナリオ書いた人が監修しています。