D-Style ダンクーガを作る。
ゴールデンウィーク中のお仕事。コトブキヤのD-Style ダンクーガ。 パーツ数も少なく組立も簡単だったので、いろいろと新素材、新ツールの練習台となってもらいました。通常のサーフェーサーにかえてファレホのグレープライマー… 続きを読む »
ゴールデンウィーク中のお仕事。コトブキヤのD-Style ダンクーガ。 パーツ数も少なく組立も簡単だったので、いろいろと新素材、新ツールの練習台となってもらいました。通常のサーフェーサーにかえてファレホのグレープライマー… 続きを読む »
連休中には作業終わるかなと思っていましたが、結構なスピードでやったんで連休初日はほぼ完了。展示用にとアクションベースを買いに行ってきたけど、良く考えると電撃ホビーのおまけのシナンジュディスプレイヘッドっても持っていたから… 続きを読む »
先週仮組したものを分解、ゲート処理して下地吹き。今回は赤を吹くんで、ホワイトサーフェーサーを吹いて、下地に白を吹いて、やっと赤を塗装。もっと明度落としておいた方が良いんじゃなかったと、前に模型誌の付録のシナンジュヘッドを… 続きを読む »
ここのところ、マシーネンクリーガーばかり作っていたので、気分を換えてガンプラ作業に入りました。機動戦士ガンダムUCのep.3を観たという事もあり、ep.2公開時にかったHGUC シナンジュを今ごろ作り始めました。とり合え… 続きを読む »
相変わらず、Ma.Kの昔キットの製作中です。今回は中古模型屋のレオナルドで入手した、半分組立状態の中古として売られていたP.K.AのG型 通称 グスタフです。古ーいキットですので、関節とかどうなっているんじゃいというでき… 続きを読む »
最近つくっているマシーネンクリーガーのプラモって塗装にこるもの?なんで、塗料がどんどん増えています。なんか毎週のように模型屋に行ってちょっとづつ塗料を揃えています。 買うべきものは事前に買出しリストつくって買いに行ってい… 続きを読む »
ヤフオクで入れた日東1/76ナッツロッカー。自作でカールが浮き気味でしたが、ペイントでリタッチして、ウォッシングとパステルつかった砂漠っぽいウェザリングをしてみました。デジカメのマクロでよるとあらが目立つけど、遠目には良… 続きを読む »
最近作っているプラモは、中古プラモショップや、ヤフオクで入手した、結構古いキットです。そのためキットに着いているデカールの経年変化が心配だったり、もともとあるデカールのデザインが気に入らなかったりする事もあり、デカールづ… 続きを読む »
中古プラモ屋で昔のキットを入手したのを皮切りに、マシーネンクリーガー(SF3D Original)の過去キット欲しい熱があがっています。今はヤフオクでS.A.F.S系のスーツのキット探していますが、なかなか競争高くていい… 続きを読む »
とりあえず、裏面のラインもマスキングしてペイント完了。細かなデカール貼ったので基本形は完了。汚しのプランを考えながら、別物の作成も開始だ。 背景はプラモの箱の裏に印刷されていたギャラクティカの飛行デッキの絵。写真に入れる… 続きを読む »