プラモデル」カテゴリーアーカイブ

HGUC シナンジュできた。

投稿者: | 2011年5月1日

連休中には作業終わるかなと思っていましたが、結構なスピードでやったんで連休初日はほぼ完了。展示用にとアクションベースを買いに行ってきたけど、良く考えると電撃ホビーのおまけのシナンジュディスプレイヘッドっても持っていたから… 続きを読む »

HGUC シナンジュを作る

投稿者: | 2011年4月19日

先週仮組したものを分解、ゲート処理して下地吹き。今回は赤を吹くんで、ホワイトサーフェーサーを吹いて、下地に白を吹いて、やっと赤を塗装。もっと明度落としておいた方が良いんじゃなかったと、前に模型誌の付録のシナンジュヘッドを… 続きを読む »

ダブリを防げ

投稿者: | 2011年3月5日

最近つくっているマシーネンクリーガーのプラモって塗装にこるもの?なんで、塗料がどんどん増えています。なんか毎週のように模型屋に行ってちょっとづつ塗料を揃えています。 買うべきものは事前に買出しリストつくって買いに行ってい… 続きを読む »

プラモのデカールを自作する

投稿者: | 2011年2月27日

最近作っているプラモは、中古プラモショップや、ヤフオクで入手した、結構古いキットです。そのためキットに着いているデカールの経年変化が心配だったり、もともとあるデカールのデザインが気に入らなかったりする事もあり、デカールづ… 続きを読む »

コロニアルバイパー Mk IIを作る #4

投稿者: | 2011年2月20日

とりあえず、裏面のラインもマスキングしてペイント完了。細かなデカール貼ったので基本形は完了。汚しのプランを考えながら、別物の作成も開始だ。 背景はプラモの箱の裏に印刷されていたギャラクティカの飛行デッキの絵。写真に入れる… 続きを読む »