Ma.K シュトゥルムケーファーを作る
3年ぶりくらいに Ma.K Tamagawa Meetingが開催されることになりました。 さっそく出品のエントリーをしたので、久しぶりのマシーネン作りと言うことでシュトゥルムケーファーを作ってみました。 出品用の作品は… 続きを読む »
3年ぶりくらいに Ma.K Tamagawa Meetingが開催されることになりました。 さっそく出品のエントリーをしたので、久しぶりのマシーネン作りと言うことでシュトゥルムケーファーを作ってみました。 出品用の作品は… 続きを読む »
八月は店頭で再販プラモに巡り合うタイミングが多く買い逃していたガンプラをいろいろゲットできました。ネットで予約して合った物も届いて積みプラのさらに増えています。お盆休みに何か手を着けようかと思っていたので、資格試験の勉強… 続きを読む »
エントリグレードのストライクガンダムが届いたのですが、まずは積みプラ消費ということでエントリグレードのガンダムを作ってみました。 パーツの配置や構造に工夫がされていて作りやすいとは聞いていましたが、確かにその通りでした。… 続きを読む »
MaxFactoryのサーバインと、バンダイのサーバインを買ったついでに再販されたHG-ABのビルバインを買ってあったので最近の一連のプラモ熱の延長でつくりました。 HGといっても結構古いキットですかね、パチ組みした感じ… 続きを読む »
プラモを作っているときは会社ストレスが上がっている時らしいと言う噂ですが、そんなことはお構いなく変則夏休みの延長気分で、マックスファクトリーのダグラムを作ってます。 先日のリックディアスと同じく、前回作ったのはタカラのダ… 続きを読む »
最近はパチ組みが多かったんですが、今回はまじめに塗装までしようかなということで、HGUC リックディアスを作ってます。 リックディアスと言えば、遥昔、共通一次という試験があった頃試験前日に1/100 のリックディアスを作… 続きを読む »
PETGフィラメントですが、ある程度のチューニングが出来たかなとおもっていろいろ作ってみてます。 単純なデザインのものはまあ見られるんですが複雑なものを印刷するとやっぱり、いろいろと後処理が必要です。 グレーのものがPE… 続きを読む »
3Dプリンタのモノづくり、PLA、ABSと素材と試してみましたが、次にPLAとABSのいいとこ取りとか言われているPETGを試してみました。 前の2種類は3Dプリンターメーカーの推奨の設定でそれなりに綺麗に印刷できたので… 続きを読む »
自分へのクリスマスプレゼントかな。 今年はお正月の帰省をみおくったので、旅費を投入した形になるかもしれないけど、とうとう3Dプリンタを導入しました。 プラモのパーツ作りに使いたいなと思いつつ,光造形プリンタも検討範囲には… 続きを読む »