映画 DEVILMAN

実は先週見に行こうと思い、事前にYahooとかのユーザーレビューをチェックしたのだが、あまりに酷評されていたので結局いかななかった。
しかし、特撮効果やCG担当の人が熱く語るインタビューがいろいろなところに露出している物も事実。
レビューでは「試しに見にいっても公開するよ」なんて意見も多いけど本当のところどうなんだろう。

つぶつぶしている

サッポロの「美味しぼりつぶつぶ食感グレープフルーツ」 大粒果肉が入っているとのことだが確かに噛みごたえのあるくらいのグレープフルーツのサノウが入っていますね。
でも、のどごしは逆に大粒がざらっとした感じです。 飲み物としてはこの粒大きさ苦手な人もいるかも。

四段目は….

prestage食玩のコレクションが増殖している。とりあえず最近入手した物はケースに入れて飾ってあるが、それもあふれそうだ。
小型のコレクションケースを重ねておいているのだが、既に三段目。ただ積んであるだけなので、地震でも来たら目も当てられない。地震対策するか、もっと大きなコレクションケースに換えるかだなあ。

地域限定なのがリアル?

「ウルトラマンネクサス」第二話にて、
「TLT 第三基地、関東一円を担当するナイトレイダーAユニット」 とか言っていますね。
守備範囲が細かく設定された、防衛隊なのですね。今後、他の地域のチームとか出るんですかね。
そういえば、「特撮エース」連載のウルトラマンも、科学特捜隊には複数のチームがあって、その中の一つがムラマツキャップ率いる「チームムラマツ」とかいう設定になっていますね。こっちは3交代ぐらいで、パトロール、対怪獣戦、情報分析とか業務を分担しているようです。
ま、超精鋭部隊ではなく、普通の組織構成ってのが、最近のリアル志向の現れかなぁ。

ダイナミックロボミュージアム

以外とすんなり、ノーマル品はコンプ。
全5種中、ダブリはゲッター2×4、真ゲッターx1。 
ダブった物は会社の同僚の机にこっそり飾っておく。しかし、ゲッターロボを知らない世代の方が多くなっているとは。
私:「これ知っている?」
同僚:「なんですか? それ?」
私:「ゲッターロボだよ」
同僚:「何となく聞いたことある気がします」
私:「……」
ところで、このシリーズ、差し替えパーツが沢山あるんだよね。飾っておくには邪魔だし、なんかなくしちゃいそうです。

Apache2 と mod_perl2

Movabletype高速化のためにmod_perlの導入を決意。
自宅サーバはApache2のためmod_perl2を使うことになるが、まだまだ安定版でなく、mod_perlとの互換性もあまりないようで、Movabletypeへの適用は断念。やりかたは見つけたけど、今後のメンテも考えて、あまりいじらないことにした。
ついでにサーバのFreeBSDを5.2.1アップデートしたから、今回は良しとしよう。

RD-X5

RD-X5RD-X5が11月にリリースですね。
W録に600GB、ネットdeモニタ機能、5倍速DVD-RAMドライブですか。 やっとの本体以外でのデータの視聴ができるようになりましたが、ネットdeモニタ機能はできればMediawiz 等に対応してくれたらもっとうれしかったかな。でも、取り合えず、購入リスト入りですね。
現在RD-XS40使っているんですけど、どうも調子が悪いみたい。うちのRD時刻合わせがきちんと動いていない見たいです。 放っておくとどんどん時刻が遅れます。一月で3,40秒は遅れてますね。
会社でRDを使っている皆さんに確認したんですけど、ちゃんと動作すると1日三回時刻合わせされるらしいんです。予約とか入れっぱなしだと時刻あわせしないってビデオが昔あったんでそういう仕様だろうと思っていたのですが、どうも違うみたい。時報のチャンネルとか間違っていないはずなんだけどなぁ….
ということで、そろそろ買い替えかなぁと。10月の番組改編に間に合えば、ガンダム、ウルトラマンなどの撮りだめ用に使えたんですけどね…

氷の力

冷蔵庫のドアがしまりにくくなりました。閉めたつもりでも冷蔵室の扉に少しすき間ができます。
冷蔵室を開けて中を確認したところ、庫内の引き出しが完全に奥まで入らなくなっていました。 普通なら引き出しの後ろに何か物が落ちて引っ掛かっていることが多いはずですか、今回は何もありません。
念のためすべての引き出しを取り出して確認しましたが、何もありませんでした。
しかし、じっと庫内を見ていたところ庫内の奥の壁妙なアールがついていることに気がつきました。どうやら壁自体が変形して前にせり出していて引きだしが奥間で入らないようです。冷蔵庫の背面が変形しているのですから、これはただ事ではありません。 修理を呼ぼうかと思いましたが、ふと思い当たることがあり、思いきって自分で背面のパネルを開けてみることにしました。
続きを読む