大皿に挑戦
最近は陶芸で大皿にチャレンジしている。春の登窯で焼こうと思って今からコツコツと作っている。粘土も3キロ、4キロと増やして今までやったことない量で轆轤で大皿を引いいている。とりあえず轆轤のテーブルより大きなもの(多分40セ… 続きを読む »
最近は陶芸で大皿にチャレンジしている。春の登窯で焼こうと思って今からコツコツと作っている。粘土も3キロ、4キロと増やして今までやったことない量で轆轤で大皿を引いいている。とりあえず轆轤のテーブルより大きなもの(多分40セ… 続きを読む »
失敗したデカールをペイントにしました。手持ちの塗料使ったら色が合わなかった 。半分確信してやったけどやっぱり我慢できなくて、正しい塗料を仕入れてきて再び塗り直しているので二度手間がかかってしまいました。取説はよく読むべき… 続きを読む »
製作中のコロニアルバイパーMk II、塗装も進んできて今日はデカール貼りです。つばさのマーキングですが大きなサイズのデカールって失敗する事が多いのでうまくいくか心配でしたが、まずはチャレンジという事で進めました。案の定、… 続きを読む »
駅からの帰り道でみかけました。ただの道端に何気なく置いてあった。なにかのアートなのかなあ? iPhoneから送信
今月は既に2体目のマシーネンクリーガーです。暮れから始めたルナポーンは汚しはどうするか悩んで控え目ぽく。S.A.F.Sはパイロット見せようとハッチオープンの状態に仕上げてみました。最初エアブラシ吹いたんですけどどうものっ… 続きを読む »
去年友人にもらった胡蝶蘭の鉢。芽が伸びてきたのでそろそろ誘引しようかとちょっと反対側にひねったらポキッといってしまった。傷口がきれいなようだったので取り合えず押し付けてテープで固定。 回復する可能性も低い気がするが、望み… 続きを読む »
本屋でたまたま手に取った雑誌に紹介されていて、なんとなく興味を持ったので「SPLICE」を都内では上映館が少ないみたいなので、そんなに人気無いのかなとおもっていったけど、結構入っていた。内容は遺伝子操作で作られたクリーチ… 続きを読む »
低温オイルで肉にゆっくり火を通すコンフィを作ってみました。先月くらいの食楽の鴨特集で紹介されていたので一度やってみなきゃト思っていた調理方法です。でも、行きなり鴨でやるというのもということで、クックパッドに出ていた手羽元… 続きを読む »
1年くらい放っておいたコロニアルバイパーの製作を再開しました。製作が止まっていたのは、マットアロー1号も同じですがパイロットやコクピット内部を先に塗装までしちゃわないと、本体が組めないってこと。ここのところマシーネンクリ… 続きを読む »
暮れに買ってきたマシーネンクリーガーのルナポーン。パイロットの顔がフード越しに見える設定ですので、顔塗りにチャレンジです。1cmほどの顔ですが、いろいろいじっているうちになんか作業机の上の塗料の種類が増えているような&#… 続きを読む »